お寺の半鐘 釣鐘買取りました

福岡大宰府の骨董品買取では今回、お寺の古い半鐘、釣鐘を買取致しました。

仏像や法具、お教書など多数の寺院関係の骨董を買取した中、写真の青銅製半鐘

譲って頂きました。



この半鐘は江戸時代の物で青銅の古い物であることが判りました。

大きさは約50センチほど、重さも20kgぐらいありそうです。

御盆のお墓参りなどでお寺さんに行かれる際は本堂の上を見られると良く

つり下がっています。木製の木槌で鳴らします。


江戸時代、火の見櫓の上部などに取り付け火災・洪水発生時などに鳴らし、地域の消防団を招集するとともに近隣住民に危険を知らせた。地域毎に鐘の打ち方が定められ、火災の大まかな場所や災害の種類が分かるようになっていた。また他にも時報や慶弔など様々な情報を伝えるために使う地域もあった。もとは寺院で時間を境内の僧侶に知らせるために使用されているもので、現在も法要開始などの合図用として使用している。合戦時には陣営での合図にも使われた。明治時代以降、近年まで用いられていた。最近では古美術品としての評価も高いようです。

骨董品買取の福岡玄燈舎では半鐘を買取致します。お気軽にお問い合わせください。受付年中無休 電話050-3569-2100

古銭といろいろな古物

古銭のほか絵画、版画、古文書、書道具 茶道具の買取、 掛軸 陶磁器の買取 武具 切手 おもちゃの買取 着物 アンティーク 古美術の買取など骨董品を出張買取致します。もちろん店舗への持ち込みも大歓迎です。福岡県内外にて無料出張鑑定及び高価買取中!ホームページはhttps://hurumono.net/です。

0コメント

  • 1000 / 1000